岐阜県金融広報委員会とは 講師派遣などのご案内 イベント等のお知らせ その他のお知らせ リンク
知るぽると 岐阜県金融広報委員会
新着情報
(2022.12.28)新県庁舎への移転による電話不通のお知らせ

  移転日:令和5年1月7日(土)
  移転先:新県庁舎9階
       住所・電話番号・FAX番号・メールアドレスに変更はありません。

  ※1月6日(金)は電話工事を行うため、電話とメールが使用できませんので、ご了承ください。 

 (2022.9.17)令和4年度 消費生活講演会を開催しました。          

  今年度の講演会は、若者からご年配の方まで幅広い年齢層の県民の県民の皆さまに、消費生活についての関心や知識を深めていただくため、岐阜市消費生活センターおよび岐阜県と共催し、会場とzoomでのオンラインで同時開催し、113名の方にご参加いただきました。

 日時:令和4年9月17日(土)13:10〜15:00 
 会場:みんなの森ぎふメディアコスモス みんなのホール(岐阜市司町40−5)
 講師:弁護士 菊地幸夫 氏
 テーマ:「菊地流!魅力的人生のススメ 消費者問題の実態
      〜成年年齢引き下げによるトラブルを防ごう!〜」

  特殊詐欺に共通する心理的な仕掛けや、騙されないための心得などについて、仕事上、経験された事例などをもとにお話されました。
  また、2022年4月から、成年年齢が18歳に引き下げられ、未成年者を理由とした契約の取消しができなくなったことによる消費者トラブル予防のお話もあり、参加者からは、「子どもに対するお金の教育が不足していることが、悪質商法で騙される原因の1つだとわかりました」、「具体的な消費トラブルを紹介していただき、これからの自分の人生に役に役に立てそうです」等の感想が寄せられました。
(2022.3.25)2021年度金融知識普及功績者表彰の伝達式を行いました。


「金融知識普及功績者表彰」
 金融庁と日本銀行では、国民の金融に係る知識の普及・向上に功績のあった者及び団体に
 対して、金融知識普及功績者表彰を実施しています。

 この度、2021年度は岐阜県から推薦していました関市立田原小学校が受賞され、3月
25日に岐阜県環境生活部長から表彰状を授与されました。
 関市立田原小学校は、平成30年度から2年間にわたり、岐阜県金融広報委員会から金銭
教育研究校の委嘱を受け、日頃の教育課程の中で、児童の金銭教育の推進を図るための実
践・研究をされました。

【被表彰団体】 関市立田原小学校

 (表彰理由)金融広報中央委員会が掲げる「金融教育の4つの分野と重要概念」と田原小学校3つの視点(@見通す力、A判断・行動する力、B生活につなげる力)の両面から、題材構想図を作成し、学習過程の工夫を行った。また、教育課程の中、存在する「金銭教育」に対し、教師が意識して横断的に取り組むことを継続し、金融教育の普及・向上に貢献。

 〈別添〉2021年度年度金融知識普及功績者一覧(金融庁へのリンク)

左前から右へ岐阜県環境生活部長 内木 禎 氏
関市立田原小児童代表6年生 奥村穏空 さん
関市立田原小児童代表6年生 所 咲帆 さん
関市立田原小学校校長 上ケ平尚久 先生

左後から右へ岐阜県環境生活部次長 尾ア浩之 氏
東海財務局岐阜財務事務所長 新垣嘉樹 氏
日本銀行名古屋支店営業課長  平形尚久 氏
関市市立田原小学校教頭 平田聡子 先生    


                   伝達式の様子

(2022.8)新型コロナウイルス感染予防対策のご協力のお願い
 新型コロナウイルス感染症から、県民の皆様の命を健康を守るため、基本的な感染防止対策(マスク、手指衛生、三密回避、体調の管理)の徹底継続を実施しております。現在急増しています変異株へも同じ対策で感染防止が可能とのことです。
 つきましては、講師派遣依頼をしてくださる方、当委員会関係者の方との会議開催時には、「新しい行動様式」の実施のため以下の点についてご協力お願いします。

・飛沫感染対策:マスク着用
・接触感染対策:手洗い(頻繁・丁寧に)
・人との距離確保:フィジカル・ディスタンス(物理的距離)
・三密(密閉・密集・密接)の場の徹底回避
・体調の異変(発熱などの風邪症状、味覚・嗅覚障害、息苦しさなど)を感じられたら全ての行動を中止
(2021.10.1)令和3年度金融経済講演会を開催しました。
  022年4月から成年年齢が引き下げられ、親の同意なしでさまざまな契約を結ぶことができるようになります。自由度が増える一方で、「金融トラブル」に巻き込まれる危険もあります。まもなく成年となる高校生にトラブルに遭わない知識を身に付けて頂くために、岐阜県と共催し、下記の内容のオンライン講演会を開催しました。

 日時:令和3年10月1日(金)10:55〜11:40 
 講師:弁護士 住田裕子 氏
 テーマ:「気をつけよう!金融トラブル 〜騙されないで!うまい話にご用心〜」

 下呂市の益田清風高等学校では、全校生徒が各教室からスクリーン越しに参加しました。
 成年直後に起こりがちな事例を聞き、これまでに感じなかった金融トラブルについて、身近に感じ、考える機会になりました。また、益田清風高等学校の高校生、教員、教育委員会、当委員会関係者を含め、540名のご参加を頂きました。
(2015.4 ) 学習会や講演会への講師を無料にて派遣しています。

知るぽると 岐阜
講師(金融広報アドバイザー)を無料で派遣します
講師派遣について
金融広報アドバイザー紹介